人生の折り返し地点を曲がってもなお、もがいている人が狭く小さい世界から語る物語

WordPress コンタクトフォーム 管理者への通知メールが届かない。。


書籍を参考にWordPressで当ブログサイト(AO to AKI)を作成しています。
その中で出くわした「困った!」に対する試行錯誤とその解決方法を記載していきます。
誰かのお役に立てればこれ幸い。また、自分への備忘録としても。

本日の「困った!」は・・・

コンタクトフォーム(プラグイン Jetpackを利用)管理者への通知メールが届かない。。

です。

目次


相談相手は・・・超優秀なアドバイザー:Chat GPTです。

Aki

WordPressでブログサイトを作成しています。Jetpackというプラグインを使用してお問合せフォームを作成しました。
テストしたところ、問い合わせがあったことを知らせる通知メールが届きません。
考えられる原因を教えてください。

ChatGPT

Jetpackで作成したお問い合わせフォームから通知メールが届かない原因は、いくつか考えられます。以下に主な原因とその対処方法をまとめます。


✅ 1. Jetpack が正しく接続されていない

  • 原因:Jetpack は WordPress.com と正しく連携されていないとメール通知が正常に動作しません。
  • 対処法:「Jetpack → ダッシュボード」から WordPress.com アカウントとの接続状況を確認し、未接続であれば再接続してください。

✅ 2. メール通知設定がオフになっている

  • 原因:Jetpack のメール通知が無効化されている場合、通知メールは送信されません。
  • 対処法
    • WordPress管理画面 → 「Jetpack → 設定 → 共有」や「Jetpack → 設定 → 連携」タブで通知関連の設定を確認。
    • また、Jetpack のフォームブロック設定内で「通知先メールアドレス」が正しく入力されているか確認。

✅ 3. メールが迷惑メールフォルダに入っている

  • 原因:自動送信メールがスパム扱いされている可能性があります。
  • 対処法:受信メールソフト(Gmailなど)の迷惑メールフォルダを確認してください。

✅ 4. WordPress のメール送信機能(wp_mail)がうまく動作していない

  • 原因:レンタルサーバーの設定や制限で、wp_mail() 関数が正常に動作していない可能性があります。
  • 対処法
    • SMTP経由でメールを送るプラグイン(例:WP Mail SMTP)を使って設定。
    • Gmail や SendGrid などの SMTP サーバーを使用することで安定性が向上します。

✅ 5. Jetpack ではなく別のプラグインが干渉している

  • 原因:他のプラグインがメール送信に干渉していることがあります。
  • 対処法
    • 一時的に他のプラグインを無効化してテスト。
    • 特にセキュリティ系やキャッシュ系のプラグインに注意。

✅ 6. テストメールに使ったメールアドレスが問題

  • 原因:自分宛に送信した場合(送信者と受信者が同じメールアドレス)、フィルタリングされることがあります。
  • 対処法:別のメールアドレスでテストしてみてください。

必要であれば、SMTPプラグインの設定方法などもお手伝いできます。どの対処から試してみたいですか?

Aki

Jetpackのコンタクトフォームを設定している固定ページは、非公開にしているのですが、そのことも原因になりえますか?

ChatGPT

はい、「固定ページが非公開になっていること」は通知メールが届かない原因になりえます

理由:

Jetpackのコンタクトフォームは、ページが公開されていて、かつWordPress.comとの通信が可能であることを前提に動作します。

非公開ページは以下のような制限を受けるため、Jetpackの通知機能が正常に動作しないことがあります:

  • 外部(WordPress.comなど)からアクセスできないため、Jetpackのサーバーがフォーム送信イベントを検知できない。
  • 非公開状態では「投稿が存在するが、表示できない」とみなされ、通知処理がスキップされる可能性がある。

✅ 対策:

テスト時は一時的にページを「公開」または「パスワード保護」に設定して、通知が届くかどうかを確認してみてください。


ご希望であれば、Jetpackフォームを公開せずに安全にテストする別の方法(たとえばステージングサイトや別の通知手段)についてもアドバイスできます。公開するのが難しい状況ですか?

Aki

パスワード保護にして、テスト送信してみましたが、やはり通知は来ませんでした。
ほかのプラグイン(Contact Form 7 など)に置き換えても、結果は同じでしょうか?

ChatGPT

通知が来なかったということは、Jetpack以外のプラグインに置き換えても、結果は同じ可能性が高いです。
理由は、WordPress自体のメール送信機能(wp_mail())がサーバー側で正しく動いていない可能性が高いからです。


🔧 状況まとめと原因の可能性

項目状況
Jetpack 接続OK(と仮定)
ページの公開状態パスワード保護でテスト済み
Jetpackフォーム送信成功するが通知は来ない
通知メールどの方法でも届かない

→ この状況では、**「フォームは送れているけど、メール送信処理がWordPressまたはサーバー側で失敗している」**と考えられます。


✅ 解決策:SMTPプラグインの導入

🔌 おすすめプラグイン

🛠 設定方法(概要)

  1. プラグインをインストールして有効化。
  2. 「WP Mail SMTP」の設定画面を開く。
  3. メール送信元(From アドレス)と送信方法を設定。
    • Gmail、SendGrid、Mailgun、SMTPサーバー(例:さくら、Xserver など)の情報を入力。
  4. テストメール送信機能で確認。

これを設定すれば、JetpackでもContact Form 7でもメールが確実に届くようになります


✉️ 備考:

  • Contact Form 7でも、wp_mail()を使っているので、SMTP設定なしではJetpackと同様に通知が届かない場合があります。
  • JetpackからContact Form 7へ変更しても、根本解決にはなりません。

必要であれば、SMTPの設定をどのメールサービスで行うか(GmailやXserverなど)に応じて具体的にガイドします。
ご利用中のレンタルサーバー名はわかりますか?

Aki

WordPressに設定しているメールはGmailです。

ChatGPT

なるほど、WordPressで使っているメールが Gmailアドレス とのことですね。
その場合、レンタルサーバーのSMTPではなく、GmailのSMTPサーバーを使ってメール送信する方がスムーズで確実です


✅ Gmail用のWP Mail SMTP設定方法

🔌 ステップ1:WP Mail SMTPプラグインのインストール

すでに導入済みであればスキップしてOKです。


🛠 ステップ2:Gmail送信の設定

方法A:簡単&推奨(Gmail APIを使用)

※セキュリティが高く、Googleの推奨方法。

  1. WP Mail SMTP → 設定 → メーラー選択で「Gmail」を選択
  2. 「Google API Console」でプロジェクトを作成し、OAuth 2.0 クライアントIDを取得
  3. WP Mail SMTP に「クライアントID」「クライアントシークレット」を入力
  4. 「Allow plugin to send email using your Google account」で認証(Googleアカウントにログインして許可)

→ 少し手間ですが、一度設定すれば安全に安定運用できます。


方法B:シンプル(SMTPを使う)

セキュリティはやや下がりますが、手軽に導入できます。

項目設定内容
送信元メールアドレスあなたのGmailアドレス(例:yourname@gmail.com
送信者名任意(例:「お問い合わせ通知」)
Mailer(送信方法)Other SMTP を選択
SMTPホストsmtp.gmail.com
SMTPポート587(TLS)または 465(SSL)
暗号化TLS(587の場合)または SSL(465の場合)
SMTP認証有効にする(✓)
SMTPユーザー名あなたの Gmail アドレス
SMTPパスワードアプリパスワード(※要2段階認証)

🔐 アプリパスワードの取得方法(Gmail)

※ Gmailで2段階認証が有効になっている必要があります。

  1. Googleアカウント → 「セキュリティ」
  2. 「アプリパスワード」をクリック(2段階認証が必要)
  3. アプリ →「メール」、デバイス →「カスタム名(WordPressなど)」を選んで生成
  4. 表示された16桁のパスワードを WP Mail SMTP にコピー

✅ テスト送信

設定後、WP Mail SMTP → 設定 →「Email Test」でテストメールを送信してください。
届けば、JetpackやContact Form 7の通知も問題なく動作します。


ご希望なら、**Gmail API方式(方法A)**を使った高セキュリティ設定の詳細手順もご案内できます。
どちらの方法で進めたいですか?(簡単なSMTP接続 or 安全性重視のGoogle API)

Aki

Google API方式(方法A)で試してみたところ、
WP Mail SMTP → 設定 → メーラー選択で「Gmail」を選択した後の画面で、ワンクリックセットアップというものがあったのですが、これを有効にした場合どうなりますか?

ChatGPT

とても良いところに気づかれました!

WP Mail SMTPの「Gmailメーラー選択後のワンクリックセットアップ」は、従来の面倒なAPIキー設定を自動で済ませてくれる便利機能です。


✅ ワンクリックセットアップとは?

GoogleのOAuth認証を利用して、WP Mail SMTPが用意したGoogle API認証情報を使い、あなたのGmailアカウントに送信権限を付与する仕組みです。


✔️ 有効にするとどうなる?

  • 面倒な Google API Console の設定が不要(クライアントIDやシークレットの入力なし)
  • 数クリックで あなたのGmailアカウントに送信許可を付与(Googleログイン+承認)
  • WP Mail SMTP が管理するAPIクレデンシャルを通じて、あなたのGmailから安全にメールが送信される
  • Gmailの 2段階認証を有効にしていてもOK

🔐 セキュリティは大丈夫?

  • WP Mail SMTPの開発元(WPForms)は信頼性が高く、Googleの公式ポリシーに準拠した方法で連携しています。
  • 送信に使われるGmailアカウントはあくまで あなた自身のアカウント
  • 必要な権限は「Gmailでメールを送信する」だけです(内容閲覧や削除権限は不要)。

✅ 結論:ワンクリックセットアップは安心して使ってOK

特に、

  • Google APIの設定がややこしいと感じる方
  • Gmailのアプリパスワード発行に手間を感じる方

には、ワンクリックセットアップは最も簡単で安全な選択肢です。


セットアップの最後に、Gmailアカウントへのログインとアクセス許可が求められます。許可後、すぐにメール送信のテストが可能になります。


設定が終わったら、JetpackやContact Form 7からの通知も正しく届くようになるはずです。
もし設定で詰まったところがあれば、遠慮なくお知らせくださいね。

Aki

ワンクリックセットアップは有償でした。。手動で頑張ります。

ChatGPT

そうでしたね、ワンクリックセットアップはWP Mail SMTPの有料版機能です。お知らせいただきありがとうございます!

それでは、無料で使える「手動でのGmail API連携(OAuth認証)」の設定方法をご案内しますね。多少手間はかかりますが、一度設定してしまえばとても安定します。


✅ 手動でGmail APIを設定する手順(無料)

🔹 ステップ1:Google Cloud Consoleにアクセス

  1. Google Cloud Console にアクセス
  2. Googleアカウントでログイン
  3. 新しいプロジェクトを作成(例:「WP Mail SMTP Project」)

🔹 ステップ2:Gmail APIの有効化

  1. 作成したプロジェクトを選択
  2. 左上の「ナビゲーションメニュー」→「APIとサービス」→「ライブラリ」
  3. 「Gmail API」を検索してクリック
  4. 「有効にする」をクリック

🔹 ステップ3:OAuth 2.0の認証情報を作成

  1. 「APIとサービス」→「認証情報」
  2. 「認証情報を作成」→「OAuthクライアントID」
  3. 「ユーザータイプ」は「外部」を選び、続行
  4. OAuth同意画面の基本情報を入力(アプリ名など)
  5. 「スコープの追加」はスキップしてOK
  6. 「テストユーザー」に自分のGmailアドレスを追加
  7. OAuthクライアントIDの作成に戻り:
    • アプリの種類 →「ウェブアプリ」
    • 名前 → 任意(例:「WP Mail SMTP」)
    • 承認済みのリダイレクト URI → https://connect.wpmailsmtp.com/google/
  8. 完了後、「クライアントID」と「クライアントシークレット」が表示されるので、コピーしておく

🔹 ステップ4:WP Mail SMTPに情報を入力

WordPress管理画面 → 「WP Mail SMTP → 設定 → Gmail」を開き:

項目内容
クライアントIDGoogle Cloudで取得した値
クライアントシークレット同上
認証「Googleアカウントに接続」ボタンを押して認証

→ Gmailにログインして、送信権限を許可してください。


✅ ステップ5:テスト送信

「WP Mail SMTP → 設定 → Email Test」で、自分宛てにテストメールを送信
通知が届けば成功です!


設定が複雑な部分もありますので、途中でつまずいた箇所があればどこでも聞いてくださいね。必要に応じてスクリーンショット例や手順補足もできます。

どこから始めましょうか?


Chat GPTに教えてもらった「Google API方式での設定」をなんとかかんとかやってみました。

その際、WP Mail SMTP提供のスクリーンショット付き詳細手順書も大変参考になりました。
以下リンク先をご参考ください。

⇒ WP Mail SMTP ドキュメンテーション

Aki

Google API方式で設定し、無事自動通知メールを受信することが出来ました!!大変助かりました。

ChatGPT

素晴らしいです!!🎉👏
Google API方式での設定、お疲れさまでした。そして、自動通知メールが無事届いたとのこと、本当に良かったです!

OAuth 2.0方式は手間こそありますが、今後は安定して安全にメール通知が届くと思います。JetpackフォームやContact Form 7の通知も、もう心配いらないですね。


もし今後、

  • 通知メールのデザインをカスタマイズしたい
  • 問い合わせ内容を自動でDBに保存したい(例:Flamingoなど)
  • 複数の通知先を設定したい
  • Gmail送信でもスパム判定されないためのドメイン側の対策(SPF/DKIMなど)

などを検討されることがあれば、いつでもご相談ください。

引き続き、安心してブログサイトの制作を楽しんでくださいね!🌿

Chat GPTからは励ましの言葉まで。どうもありがとうございます。
初心者の私が、何とか学べているのは、AIの力がとっても大きいです。今後も、いっぱい相談させてもらうと思います。

次回は、、今回の「困った!」で出くわしたAPIやSMTPってそもそもなんだろう?という疑問について、調べてみようと思います^^。

長文を読んでくださり、ありがとうございました。


コメントを残す

PAGE TOP